どんなサービス・支援を受けられる?
「ただいま」「おかえり」から始まり ほっと安心できる居場所に を目指して
放課後等デイサービス アン・サポ ぷらすは 6歳から18歳の障害のあるお子さまを対象として、放課後や夏休み等長期休業日に生活能力向上のためのトレーニングおよび社会との交流促進等を継続的に提供致します。
1か月の利用日数は施設と保護者さまが相談した上で決定します。
季節の行事・外出活動・地域交流を通した社会経験や日常生活・動作等の丁寧な支援を楽しみながら学び、一生懸命遊ぶことを大切にします。
ご家族の子育ての伴走者を目指します。
放課後等デイサービス
児童福祉法に基づき、学校に就学している障害児に対し、個別や集団プログラムを通じて日常生活での動作の習得や集団生活への適応に向けた支援をおこなう障害福祉サービスの一つです。毎日の学校の放課後や夏休みなどといった長期休暇中に利用するサービスで、「障害児の学童」と呼ばれています。
お子さま自身のできることを増やし、自立を促したり自分の居場所を増やしたりすることで、より充実した日々を送ることを目指し、学校での教育だけでなく、放課後等にも支援を継続して受けられることを目的としています。小学校入学までは児童発達支援、小学校へ入学したら放課後等デイサービスに、年齢に応じて利用できるサービスが切り替わります。
障害者手帳を取得している必要はなく、医師などから療育の必要性が認められた場合には、自治体の判断により利用をすることができます。
ご家族への支援
保護者様に対して、子育ての悩み等に対する相談をおこなったり、家庭内での養育等についてペアレント・トレーニング等活用しながらお子さまの育ちを支える力をつけられるよう支援することもあります。
その他のサービス
送迎、おやつのサービスを提供します。
専門的な資格を持つスタッフや、発達支援の専門的な研修を受けたスタッフが指導します。
管理者・・・常勤1名
職員の管理、サービスの申込みに関わる調整、業務の実施状況を把握します。
児童発達支援管理責任者・・・常勤1名
利用する子どもの個別支援計画の作成など行います。事業所に1名以上が常駐しています。
保育士・作業療法士・・・常勤2名以上
子どもの成長の一歩先を見ながらお子さん自身の気づきと変化をサポートしていきます。
放課後等デイサービスとは?
放課後等デイサービスとは、障害のある小学生・中学生・高校生(6歳~18歳)のお子さまが利用できる通所支援サービスです。主に、放課後や休日、夏休み・冬休みなどの長期休暇に利用できます。
また、障害のあるお子さまだけでなく、発達に特性のあるお子さまの利用も幅広くおこなわれています。放課後等デイサービスは、お子さまが日常生活で必要な訓練をおこなったり、学校や学童などと連携した支援をおこなっています。具体的には、お子さまが自分の力でできることを増やせるよう訓練し、自立支援を促進することを目的としています。
サービスは決まっていなく、一人ひとりの個別指導支援計画に基づいて行います。
大切なのは本人に見合った課題を行っていくことです。
そのために情緒、行動、ソーシャルスキル、視覚領域、聴覚領域、粗大運動などの5つの領域の細かいアセスメントを行って、弱い部分を明らかにして補っていく取り組みをたくさん用意します。
しかしお子さんが楽しめない物では課題遂行は難しいので、様々な道具、ツールを使用して興味を抱いてくれるプログラムを作る工夫を作業療法士と考慮を重ねています。
クッキング
お好み焼き、ホットケーキ、クッキー、パンケーキ、どら焼き、ピザ(粗大運動)、メロンパン、焼きそば、クレープ、カレー、パフェなど
社会的スキル
定期的な火災・地震避難訓練、散歩時の挨拶・ゴミ拾い、お買い物体験、野外活動(こども館、動物園、博物館、派出所、熊本新港)
使用教材
ジャングルジム、トランポリン、サーキット、ゴムボール、鈴、マラカス、太鼓、タンバリン、ギター、キーボード、絵本、マット、パズル、ブロック、積み木
感覚遊び
小麦粉(片栗粉)ねんど、スライム、はるさめ、新聞紙ちぎり、手打ちうどん、米ぬか砂場、習字(筆の感覚)、草むしり
制作遊び
切り絵・貼り絵でのカレンダー、年賀状作り、紙飛行機、クリスマスツリー、餅つき(鏡もち)、プランターによる家庭菜園
1日の流れ
学校終了後~ 学校へお迎え
ぷらす到着後~
手洗い・うがい・私服に着替える
始まりの会
個別活動(個々のニーズに応じた内容)
例:宿題、身辺面、機能訓練
※曜日によって内容が異なります
おやつ
集団活動・余暇活動 (自由時間を過ごしてリラックス)
16:40頃〜 片付け、トイレ
16:45頃〜 帰りの会
17:00出発〜 自宅へ送り
9:00〜 お迎え・登所 (手洗い・荷物整理)
9:40〜 朝の会
9:50〜10:20 個別活動(個別のニーズに応じた内容)
宿題、身辺面、機能訓練
休憩
10:30〜 集団活動(集団でのルール遊び、制作、クッキングなど)
トイレ・手洗い
12:30〜 昼食・歯磨き
13:00〜13:30 余暇活動(自由時間を過ごしてリラックス)
13:40〜 集団活動
14:50〜 そうじ
15:15〜 帰りの会
15:30~ 自宅へお送り致します。
ご利用の流れ
-
1.医師や児童相談所からサービス利用のお勧め
-
2.事業所を見学
-
3.医師の診断書を準備し、お住まいの市区町村に申請してください。
-
4.支給決定、受給者証交付
-
5.計画書作成後、事業所と契約、利用開始
ご契約につきましては、お時間にゆとりを持った上でお越しください。