児童発達支援

どんなサービス・支援を受けられる?

アンダンテ・サポートのサービスや支援として、小学校就学前の6歳までのお子さまが、保育園や幼稚園の代わりとして、毎日通う通所タイプの場合から、習い事のように週何回か通い療育を受ける場合まで、その子の状況によってサービスがあります。
1ヶ月にサービスが受けられる日数に上限があり、お子様やご家族の状況や環境、利用意向などをふまえて、受給者証の発行時に決定されます。

アンダンテ・サポートは元気いっぱい、楽しさいっぱい、笑顔いっぱいを基本に、こども一人ひとりの発達状態や特性を、認め、褒め、励まして、ゆっくりと伸びていく療育の実現を目指します。

児童発達支援

早期にお子さまの困りごとに気づき、その困難を乗り越えやすくしたり、周囲の支援を受けたりすることがとても重要です。児童発達支援では、そのための方法を学ぶ支援を行います。お子様の個別支援計画に応じて自立支援や学習支援など療育・支援を受けられます。

ご家族への支援

お子さまの育ちや子育てについて相談できる、身近な相談機関です。また、お子さまを一時的に預かることで、ご家族が休息をとり、リフレッシュできます。

その他のサービス

送迎、お弁当、おやつのサービスを提供します。

専門的な資格を持つスタッフや、発達支援の専門的な研修を受けたスタッフが指導します。

管理者・・・常勤1名

職員の管理、サービスの申込みに関わる調整、業務の実施状況を把握します。

児童発達支援管理責任者・・・常勤1名

利用する子どもの個別支援計画の作成など行います。事業所に1名以上が常駐しています。

保育士・看護師・・・常勤2名以上

子どもの療育・支援や健康状態の確認、万が一の場合の応急手当てなどを行います。

児童発達支援とは?

児童発達支援とは、児童福祉法に基づくサービスの一つです。早期に必要な指導支援を受け、将来的に本人の負担を軽減するために、障害の有無に関わらず発達の遅れが気になるお子さまの利用も行われています。

早期支援は非常に大切で、就学前の時期は身辺自立や社会性、コミュニケーションなど学ぶ大切な時期です。特に発達の遅れや偏りがみられるお子さまの場合、早期から個々の発達や特性に合わせた支援を行う必要があると言われています。個々に合わせた支援を早期からおこなうことにより、適切な行動やスキルの習得を促すことができます。乳幼児の経験は脳の発達に大きく影響していると言われており、早期支援は年齢が低ければ低いほど効果的と言われています。年齢が上がるほど、新しいスキルの習得が難しくなります。

就学準備プログラム

時計を読む練習、絵本を読む、絵を描くなど、就学・就園に向けた学習とソーシャルスキルの習得を行います。

運動プログラム

遊びながら楽しく体を動かすことで、運動機能の発達をうながします。

親子関係

一緒に過ごすことが多い就学前の親子にとって、離れて過ごす「母子分離」も大切な体験となります。

サービスは決まっていなく、一人ひとりの個別指導支援計画に基づいて行います。

ことば

声かけなどで発語を促したり、語彙を増やしたりします。

コミュニケーション・社会性

ソーシャルスキルトレーニング(SST)や自由遊びなどを通して、友達や周りの人と上手にコミュニケーションをとる方法を学びます。

日常動作のトレーニング

食事・トイレ・着替えなどの基本的な生活習慣の練習・トレーニングをします。
折り紙や工作などを通して手先をうまく使えるようにします。

1日の流れ

月〜金第三金曜日土曜日

0~3歳児

9:00〜 登園(送迎あり)

健康状態の確認、荷物の整理、排泄、自由活動(個別活動)、おやつ


10:00〜 朝の会


10:30〜 主活動(グループ療育)

音楽あそび、体育あそび、感覚あそび、制作あそび、集団レクリエーション等
※曜日によって内容が異なります。

片付け


11:30〜 昼食

お弁当、歯磨き


13:00〜 リラックスタイム

お昼寝、排泄、着替え、片付けなど


15:00〜 おやつ


16:00〜 自由あそび


16:30〜 降園(送迎あり)

0~3歳児

9:00〜 登園(送迎あり)

健康状態の確認、荷物の整理、排泄、自由活動(個別活動)、おやつ


10:00〜 朝の会


10:30〜 主活動(グループ療育)

音楽あそび、体育あそび、感覚あそび、制作あそび、集団レクリエーション等
※曜日によって内容が異なります。

片付け


11:30〜 昼食

お弁当、歯磨き


13:00〜 降園(送迎あり)

0~3歳児

8:30〜 登園(送迎あり)

健康状態の確認、荷物の整理、排泄、自由活動(個別活動)、おやつ


10:00〜 朝の会


10:30〜 主活動(グループ療育)

音楽あそび、体育あそび、感覚あそび、制作あそび、集団レクリエーション等
※曜日によって内容が異なります。

片付け


11:00〜 おやつ

自由あそび、排泄、着替え、片付けなど


12:30〜 降園(送迎あり)

ご利用の流れ

  • 1.医師や児童相談所からサービス利用のお勧め

  • 2.事業所を見学

  • 3.医師の診断書を準備し、お住まいの市区町村に申請してください。

  • 4.支給決定、受給者証交付

  • 5.計画書作成後、事業所と契約、利用開始

    ご契約につきましては、お時間にゆとりを持った上でお越しください。

ご契約時の必要物

・受給者証
・印鑑
・療育手帳(お持ちの方のみ)
ご希望の利用日をもとに今後の利用予定を計画させていただきます。アンダンテ・サポートでは、通い始めたお子さまの個性や特性、得意なこと・苦手なことを把握し、個別支援計画を作成します。その後は、お子さまの発育に合わせて年に数回相談会を実施し、個別支援計画を見直していきます。

ご利用方法
開所日 月曜日から土曜日(日・祝・年末年始はお休み)
開所時間 平日:午前9時から午後4時半
第三(金):午前9時から午後1時
土曜日:午前8時半から午後12時半
対象児 未就学のお子さま(0〜6歳)
定員 1日10名
ご利用回数 受給者証で受けられるサービスの量(利用日数)が決められています。お子様やご家族の状況や環境、利用意向などをふまえて受給者証の申請時に審査が行われ、ひと月に使える日数の上限が受給者証の発行時に決定されます。その範囲内で、その子に必要なサービスを組み合わせて利用計画が立てられます。
利用料金 3歳児以上は無償でご利用いただけます。
所得ごとの負担上限月額
区分 世帯の収入状況 国の月額負担上限額 市助成額(最大) 助成後の実質負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般 概ね890万円以下の世帯 4,600円 1,150円 3,450円(1/4助成)
上記以外 概ね890万円を超える世帯 37,200円 なし 37,200円(助成廃止)
その他の料金
おやつ 1回の提供につき50円/土曜日は150円
お弁当 1食250円(おかずのみ202円)※希望者のみ
教材費 教材費のかかるサービスを行った場合のみ。※事前にサービス内容及び費用については保護者さまにご相談いたします。
諸連絡とおねがい

欠席と遅刻の連絡について

人数を把握するため、朝9時までに連絡をお願いします。
お休みやキャンセルの予定が早めにわかりましたら、ご連絡をお願い致します。

服装と持ち物について

服装 自由服(活動しやすい服装)
※吊りズボンや、背中にボタンやファスナーがついた服は脱ぎ着が難しいようです。
通所カバン お持ちのもの(キーホルダーはつけないでください)
帽子 お持ちのもので、サイズが合ったもの。サンバイザーではないもの、ひどく汗をかいたり汚れてしまった時はお洗濯をお願いします。
おむつまたはパンツ 毎日5枚ずつお待たせください。おむつは使用後、園のほうで処分します。
お着替え 毎日3組ほど(肌着も含む)ご準備ください。汚れた服を入れるビニール袋
お手拭きタオル 紐やゴムなどでループがついたタオルかけにかけられるタイプのもの。
お布団 午後の療育を希望される場合は、お昼寝をしますのでお昼寝用の布団をご準備ください。
毎日持ってくるもの
  • 連絡帳
  • オムツまたはパンツ(5枚ほど)
  • お着替え
  • 汚れものを入れるビニール袋
  • ループつき手拭きタオル
  • お弁当セット(箸・スプーン・フォーク・コップ等)
  • 歯磨きセット(歯ブラシ・コップ)
園児の送迎について

送迎車を利用される場合

毎月、翌月分の利用予定表を配布しますので、締切日までに利用予定日をお知らせください。
なお、送迎の時間帯については、利用されるご家族の人数や距離、場所によって順番が決まりますのでご相談ください。

ご家族がお迎えにこられる場合

お迎えの時間を連絡帳にご記入ください。
※お知らせの送迎時間から前後される場合は園までの電話連絡をお願いします。ご両親以外の方がお迎えにこられる場合は、必ずお知らせください。連絡がない場合はお子様をお渡しできない場合があります。

その他
  • 持ち物や身につけるものなどすべてに記入をお願いします。(子どもたちは名前があると自分のものという意識が生まれ、ものを大事にします。)
  • 登校前や前夜に少しでも体に異変があった場合は、必ずお知らせください。
  • 緊急連絡先の変更があられましたら、すみやかにお知らせください。(緊急を要する場合に備えて必ず連絡が取れるようご協力をお願いします。)
  • 職場が変わられた場合や住所が変わられた場合もお知らせください。
PAGE TOP